皆様の声
シャックが暑くてこの時間でもギブアッパです。hi
今年も参加できました
今回は28MHzで少し1エリア開ける時間帯がありました。次回も頑張ります。
各局ありがとうございました。
今年はハイバンドのみの参加です。
21MHzでは、1エリア局がほとんど聞こえず、残念でした。
集計ご苦労様です。各局QSOありがとうございました。
短時間ですが面白かった
デジタル部門は、使用周波数をFT4 7.038 一本にした方がよい気がしますが、いかが?
Eスポに恵まれず残念でした。
次回もがんばります。
今年は固定から参加させて頂きました。早い時間帯はEsで北海道から中国・九州地方も強く入感して楽しめました。
HIGHバンド21MHz電信で楽しみました(^^♪
毎年ありがとうございます。
今年は開始直前にPCを立ち上げたところエラーのため30分ほど
運用できませんでした。
6エリアも入っておりFBだったのですが残念です。
来年また頑張ります。
Eスポあり 楽しめました。
短時間ですが楽しめました。また来年もよろしくお願いいたします。
集計審査ご苦労様です。
コンテストを開催していただき、ありがとうございました
移動運用で 7/3.5 MHz を運用しました。7 MHz は開始から入感があったものの、3.5 MHz はほとんど入感がなかった。日が暮れるにしたがって、応答も CQ も聞こえてきた。3.5 MHz 中心でオンエアをしたが、全体的に参加局数が少ないように感じた。ほとんど CW で、3.5 MHz SSB は 1 QSO もできなかった。
曇りで涼しく、移動運用には適した環境で楽しむことができた。次回も参加させていただきたいと思う。
最後に、主催の JA1ZLO に最大限の感謝をするところである。
所用がありハイバンド部門には参加出来ませんでした。
短時間の参加になりましたが楽しめました。
普段は呼ぶ側のJA1が主役のコンテストを楽しめました。
交信ありがとうございました
楽しく参加しました
楽しませていただきました。
それなりに楽しめました。
デジタル部門は所用のため不参加でした。
コンディションのご機嫌のよろしい僅かなタイミングで楽しく参加させていただきました。企画、運営に感謝申し上げます。
コンテスト開催関係者の方々にお礼申し上げます。 楽しく参加させていただきました。
楽しめました。
今年も楽しく参加させていただきました。
集計ありがとうございます。7MHz電信に絞って参加しました。そこそこのコンディションで1エリア各局との交信を楽しめました。
コンテスト久しぶりのためCWを忘れてしまっていました。
楽しく参加させていただきました。
6mを含みハイバンドのコンディションが良かったので午前中は楽しめました。
夜にかけての160/80mは九州からは厳しかったようです。
100W / SO2R
無線初心者、CW初心者で、まともにコンテストに参加するのは初めてです。短時間のコンテストで、とても楽しませてもらいました。CWの練習にももってこいだと思いました。今回は呼びまわりだけでしたが、次回参加するときは自分からCQを出せるように頑張りたいと思います。ありがとうございました。またの機会を楽しみにしております。
思いのほかコンディションがよかったので楽しめました。
QRP5Wで楽しみました。
今年はコンディションが良く、自己ベストを更新できました!
フルタイムではありませんが3部門に参加することが出来ました。 次回もよろしくお願いします。
ログ再提出します
集計ご苦労さまです。 参加局が少なかったように感じました。
短時間でしたが涼しい場所で参加しました。
10分間だけ参加しました。
初めてSO2Rで参加しました。オペレートは難しいですね。
楽しめました。
ログの集計が面倒でした。
ハイバンドが昨年よりもよくて楽しめました。
LOWバンド部門のみの参加でしたが楽しめました。
次回もがんばりたいと思います。
参加者も多く、楽しく参加できました。ありがとございました。
今回はRUN中心で参加しました。お呼びいただいた各局ありがとうございました。
短時間でしたが楽しめました
CWを満喫できました。来年もぜひ参加したいと思います。
ありがとうございました。
デジタル部門は悩ましいですね。現規約ではフェアさに欠けると感じています。
今回はHighバンドの状態が良く楽しめました。
集計お疲れ様です。
参加時間は限られたものの、昨年より交信出来ました。集計、よろしくお願いします。
少ないですが参加出来ました。
お疲れさまでした。
今回も楽しく遊べました、次回も楽しみにしています。
短時間の参加でしたが楽しめました。
昨年より局数が増え楽しめました。次回も参加したいと思います。
50W+ベランダ釣竿アンテナで出ました.1.9MHzはアンテナの都合で出られず,3.5MHzは猛烈なノイズで参りました.
今年も参加できました!
1時間の参加でしたが、楽しめました。
今年もCWで楽しませていただきました。午前中から外出していたため、ローバンド部門のみの参加となりました。
各局OMありがとうございました。
ログチェックご苦労様です。
ハイバンド部門もローバンド部門も昨年を上回れて良かったです。
短時間の参加でしたが楽しめました。
オールバンドで参加するのは初めてでした。 Low バンドは意図せずCWだけになってしまいました。
HIGHバンド部門に50MHzが含まれるのを認識せずに参加。50MHzが開けたらしく、残念なことをしました。
集計お疲れさまです。ハイバンドは開けましたが1-5のパスは当局には厳しかったです。交信いただいた各局ありがとうございました。
初参加でした。10Wでもかなり呼ばれました。
参加者が多く楽しめました。ログ提出方法もすばらしい。
今年は14MHzのンディションが去年よりFBで局数がかなりUPしました。
今年も参加できました。ハイバンドでの1エリアとの交信は、距離的に難しいですね。
交信ありがとうございました。
次回も参加したいと思います。
楽しめました。ありがとうございました。
のんびり楽しく参加させて頂きました。
FT8に参加ですが、モード欄にデジタルが無かったのでCWを選択しました。
このソフトが使いにくかったです。
楽しく参加させていただきました。各局交信ありがとうございました。
少しの時間参加出来ました。
ありがとうございました。一日中楽しめました。
次回も参加したいと思います。
もっと1エリアの参加局がいるかと思いましたが。
いつもは、16時台に呼ばれ始めるのですが、今年は17時36分がファーストQSOでした。
バンドのCONDXでしょうか?
28MHz:集計、お疲れ様です。全国的に良い天気で、暑さも半端なく移動局も厳しい状態だったと思います。開始からどちらにも開けており、1エリアからするとどちらにアンテナを向けるべきか悩みどころでした。ただ、皆さんお出かけのようで、1エリア内の局数が少なく、SSBでは、結局1局も聞く事さえできなかった。
7MHz:集計、お疲れ様です。ハイバンド同様全国中猛暑で、無線どころではないか、お出かけか?全体的に局が少なく、コンデションも今一のような感じでした。
ハイバンドのコンディションが良かったです。 各局、交信ありがとうございました。
6mでEスポ発生、1エリアがオープンして良かったです。
楽しめました。
QSO頂きました1エリア各局ありがとうございました
各局 交信ありがとうございました。
1エリアが対象で、局数も多い、さぞかしにぎやかなコンテストタイムになると思っていましたが、案外空いてましたね。同日8エリアコンテストもこの後開催されていましたが、得点E(50歳台)~H(80歳台)の局長としか交信出来ませんでした。時代を反映されているのでしょうね?
交信ありがとうございました。
40mバンドは1エリアがオープンして楽しめました。
楽しく参加することが出来ました。次回も参加したいと思います。
集計ご苦労様です。コンディションはまあまあでしたが参加局がちょっと少なく残念でした。
遅れて参加できました
各局、QSO TNXでした。
昨年のコンテストでは、副賞の名入りのボールペンありがとうございました
CWが好きです、でもQRPのほうがもっと好きです. https://kurobe3463.blogspot.com/
再提出です。
CWが好きです、でもQRPのほうがもっと好きです. https://kurobe3463.blogspot.com/
楽しく参加できました。ありがとうございます。
国内コンテストの参加を楽しんでいます。
初参加でした。時間が限られておりましたが楽しかったです。
ありがとうございます。
集計お世話になります。3.5に集中してワッチしました。意外と局数が伸びませんでしたが、楽しく4時間過ごせました。
・・・・・コンテスト管理どうもご苦労様です。・・・・・
1.書類提出画面の交信記録/ファイル選択欄には、ファイルの数ではなく各ファイルの名称を表記してもらえると、間違いに気が付きます。
2.提出受理のメールにも、せめて受理した部門の内容(部門・局数・ポイント等)を、各々入れていただきたい。
3.現在の状態ですと、自分で送信内容の確認が何もできません。
・・・・・よろしくお願いします。・・・・・
今回は3.5(MHz)CWでJA1ZLO局と出会わなかったのが、ちょっと寂しかったです。他の地方コンテストなどではサービス局で主催者側(個人/団体の局)の運用があり、QSOするとより一層親睦感を感じます。
ありがとうございました。
今年も参加できてよかったです。よろしくお願いいたします。
今年も参加できました。 ありがとうございました。
部門ごとに時間帯が区切られているのが意外に良かったです。
集計お疲れ様です。今年はコンディションが悪かったのか?参加局が少なかったのか?昨年よりもさびしい結果で終了しました。
常連さんが多いかな.新しい参加局が少ないような....
楽しめました。
天勾践を空しゅうすること莫れ時に范蠡無きにしも非ず
トラブルが顕在化することこそコンテストだと実感しました。
今回の経験をベースに、今後も頑張ります。
開催、運営本当にありがとうございます。今回初めて当コンテストに参加させていただきました。このような場を提供いただき感謝します。
集計お疲れ様です。14MがOpenしたので21Mから上のバンドを諦めて集中したら、結構QSO出来ました。
1943.8.20生まれの81歳です。FT-8でのコンテスト参加は初めてです。交信数は少ないですが生存告知とオリンピック精神でログ提出します。
千葉県館山市に移動しての、7MHz CW Only での参加でした。多数のお声がけありがとう御座いました。A1CLUB(えーわん・くらぶ) は、モールス通信の更なる活性化を目指すクラブです。https://a1club.org/
特にFT8でコンテスト参加局以外からのコールが多かったです。周波数を変えるとか規約の修正をご検討下さい。
短時間の参加でしたが楽しみました。ありがとうございました。
7MHzの交信は自宅からです。
28MHzは参加局を見つけられませんでした
デジタル部門について、通常と異なるシーケンスであるため戸惑いながらQSOしました。FT8はコンテストに参加していない局(若しくはCQ TE..を認識しない局)も多くややカオス状態でした。FT4においては普段からQRV局も少ないため(今回のコンテスト参加局すら少なかった)、デジタル部門はFT4に限定しては如何でしょうか(ややスピーディーでもありますし)。